児発、放デイプログラム 06/03~06/07
先週の運動プログラムの「Let’sサーキット」では、トンネルと筋トレコース、手押し車とバランスクッションコース、ボールとフープコース、フラフープとバランスボールのコースにチャレンジしました💪
トンネルと筋トレコースでは、スタンディングスタートでダッシュをし、トンネルの前でスピードを調整して止まり、様々な方向で2種類のトンネルをくぐるコースに挑戦しました。スタートの際には、出す足や手の位置を意識しながら構え、最初は手足が逆になってしまう子もいましたが、繰り返すうちに正しい姿勢でスタートできるようになり、構えの姿勢を意識しながら取り組む姿が見られました。筋トレコースでは、くじ引きでフープの色を決め、その色の大きなフープに入り筋トレにチャレンジ!スクワットやスーパーマンなど、さまざまな動きに取り組みました。くじを引くワクワク感を楽しみながら、自分で選んだ場所で体をしっかり動かすことができました。楽しみながらも真剣に取り組む姿が印象的でした👍
手押し車とバランスクッションのコースでは、最初に手押し車のコースに取り組みました。指導員に両足を持ってもらい、自分の腕の力だけで前に進みます。まずは直線、次に横向き、さらにジグザグと、徐々にレベルアップしながら進むことで、腹筋や背筋、三角筋、広背筋など、全身の筋肉をしっかり使う運動となりました。子どもたちは自分の体をしっかり支え、力強く前へ進もうと一生懸命に取り組む姿が見られました。バランスクッションのコースでは、手を大きく広げてバランスをとりながら進んだり、横向きで挑戦したりと、様々な姿勢でバランス感覚を養いました。最後は、足首を持った状態で前に進むという難易度の高い課題にも挑戦!バランスをとるのがとても難しい中でも、子どもたちはあきらめずに繰り返し挑戦し、真剣な表情で取り組む様子が印象的でした😊
ボールとフープコースでは、ボールコースからのスタート!お友だちと2人組になってパスの練習に取り組みました。チェストパスや片手パスなど、力の加減を意識しながら、お友だちの胸のあたりに届くようにコントロールしてパスを出すことに挑戦しました。最初は、力が強すぎたり弱すぎたりしてうまく届かない場面もありましたが、繰り返し練習する中で少しずつ力加減がわかってきて、相手が受け取りやすい優しいパスができるようになっていきました。続いて、フープのコースでは、両足ジャンプやチョキジャンプ(足を前後に開閉する動き)、さらには手を使って横向きに進む動きにもチャレンジしました。指導員の説明をしっかりと聞き、それぞれの動きに意識を向けながら取り組む姿が見られ、全身をしっかり使って運動することができました。難しい動きにも楽しみながら挑戦する姿がみられ、子どもたちの成長を感じる事が出来ました✨
フラフープとバランスボールのコースでは、まずフラフープのコースで、中央にビニール袋がセットされたフラフープを両手で持ち、大きなカラーボールから小さなカラーボールまで、様々なサイズのボールをビジョン(視覚)を使ってしっかりと追いながらキャッチする運動に取り組みました。フラフープの中央でボールをキャッチするには、空間認知力や集中力が求められますが、子どもたちは遊び感覚で楽しみながらも真剣な表情で取り組み、たくさんのカラーボールをキャッチできると嬉しそうな笑顔を見せていました。バランスボールのコースでは、大きなバランスボールを両手で転がしながら、直線コースやジグザグコースを進むことに挑戦しました。力の入れ具合やボールの転がる方向を考えながら、思い通りにボールを動かすために集中しながら取り組む姿が印象的でした。楽しみながらも、体の使い方や予測力をしっかりと養うことができた活動となりました👍



































音楽プログラム「リズムの聴き分け」では、「アイアイ」と「ぶんぶんぶん」の2曲に合わせて、タンブリンチームと鈴チームに分かれてリズム打ちを楽しみました。前に立つ指導員の合図をよく見て、自分のタイミングでしっかりと音を鳴らし、リズムを感じながら取り組むことができました。楽器は曲ごとに交代し、どの子どももタンブリンと鈴の両方に触れることができ、音の違いや演奏の楽しさを体験しました。曲に合わせて楽しそうに体を動かしながらリズム打ちをする姿や、真剣な表情で合図に集中する姿が印象的でした。音楽プログラムを通して、聴く力やリズム感を育む素敵な時間となりました🎵










個別プログラム






























コミュニケーションプログラム






集中遊び・カードボードゲーム・外遊び・自由遊び











