児発、放デイプログラム 09/16~09/20
先週の運動プログラムの「ビジョンプラクティス」では、”合図反応””ティッシュつかみ””ゴムよけ””ビジョンキャッチ”に取り組みました😊
今回の運動プログラムの合図反応では、三色のフープの中央に立ち、大きな矢印の合図ガードを集中して見ながら、矢印の示す方向へ素早く動き、すぐに中央へ戻る動きに挑戦しました。上向き矢印はジャンプ下向き矢印はしゃがむ姿勢と色々な動きも加わり、子どもたちは、次はどの指示が出るかを予測しながら瞬時に反応する必要があります。真剣な表情で矢印に注目し、「次はどっちだろう⁉︎」とドキドキしながらも、矢印が出た瞬間にパッと体を動かして楽しく取り組みました。
この活動を通して、視覚からの情報を素早く判断する力や反射的に体を動かす俊敏性、さらに集中力やバランス感覚が自然と養われます。楽しみながらも頭と体を同時に使うことで、運動神経や注意力の向上につながるプログラムとなりました👍






ティッシュつかみでは、空中をひらひらと不規則に落ちていくティッシュを、親指と人差し指だけでキャッチすることに挑戦しました。どの方向に落ちるかわからないティッシュをしっかりと目で追い、動きを予測しながら集中してキャッチする姿は、とても真剣そのもので落ちるスピードや風の動きに合わせて指先を素早く動かすことで、目と手の協応動作(ビジョン)を鍛え、瞬時の判断力や集中力を高める効果が期待できます。
さらに、落下するティッシュがランダムに飛び出す“ティッシュつかみマシーンにも挑戦し、「取れた!」「もう一回!」と笑顔いっぱいで繰り返し楽しむ姿が見られました。遊びながら視覚機能と反応力をしっかり育む、楽しいトレーニングの時間となりました✨









ゴムよけでは、目の前に高い位置や低い位置でゴムが迫ってくる中、瞬時にしゃがむかジャンプするかを判断して体を動かすプログラムに挑戦しました。ゴムが近づいてくるたびに子どもたちは目を輝かせ、「次はジャンプ?しゃがむ?」とドキドキしながらも、集中してゴムの動きを見極めて素早く反応!ときには大きくジャンプ、ときには素早くしゃがみ、笑顔と歓声があふれる中で何度も挑戦していました。
この活動では、動くものを見て瞬時に判断する力や全身の俊敏性、バランス感覚を養うことができます。また、繰り返し体を動かしながら楽しむことで、集中力や体幹の強化にもつながります。遊び感覚の中にしっかりと運動効果が詰まった、笑顔いっぱいの時間となりました😀







ビジョンキャッチでは、子どもたちがワクワクしながらビジョンキャッチ機に挑戦しました。自分でスイッチを押すと、ピンポン玉が思わぬ方向へポンッと飛び出し、素早く体を低く構えてキャッチ!今度は指導員が投げたピンポン玉を機械で受け止めるという逆パターンにも挑戦し、子どもたちは「どこにくるかな?」と目を輝かせながら集中して取り組んでいました。
この活動では、目で動きを捉え、予測しながら体を動かす力や手と目の連動(ビジョン)を鍛え、さらに反射神経や判断力を高める効果が期待できます。遊びながらも頭と体を同時に使うことで、自然と集中力や素早い動きが身につく楽しいトレーニングとなりました💪




音楽プログラム「リズムを楽しもう」では、耳を澄ませて音を感じながら楽しむ“リズムでお絵描き”に取り組みました。ピアノから流れる曲をじっくり聴き分け、軽やかに跳ねた感じの曲では点、伸びやかな曲では直線、ゆったりとした曲では波線や高低差がある曲ではジグザグなど、感じたリズムを好きな色のクレヨンで大きな紙いっぱいに表現していきました。
「これ、点の曲だ!」と曲の特徴を言葉にしながら、次はどんな音がくるのかワクワクして耳を澄ます子どもたち!リズムに合わせて体を少し揺らしながら自由に線を描くことで、音を聴き分ける力や集中力、そして表現力や想像力を楽しく育むことができます。音と色と線が重なり合って出来上がった作品は、それぞれの個性が輝く素敵な一枚となりました🎵





個別プログラム















ついて




伝えよう









コミュニケーションプログラム






集中遊び・カードボードゲーム・自由遊び














