児発、放デイプログラム 01/ 28~02/01

先週の運動プログラムのジャンプを楽しもうでは、ハードルジャンプくぐり・ラインジャンプ・棒ジャンプに取り組み、バランストライでは、トランポリンに取り組みました😊

ハードルくぐりジャンプでは、高いブロックハードルと低いゴムハードルを組み合わせたコースに、みんな楽しみながら取り組みました。大きなブロックハードルは、発泡スチロールの棒でできているので、万が一当たっても痛くありません。そのため、思い切って挑戦することができました。高いハードルを跳ぶときは、「しっかり跳ぼう!」と集中しながら頑張る姿が見られました。跳んだ後は、すぐにその下を素早くくぐり抜けて、またジャンプ!リズムよく進んでいくことができました。低いゴムハードルでは、両足をそろえてジャンプすることを目標にしながら、一つひとつ丁寧に跳んでいきました。意識しながら取り組むことで、だんだんとスムーズに跳べるようになっていました。高いハードルと低いハードルを組み合わせたコースでしたが、みんなポイントを意識しながら楽しくチャレンジできました💪

ラインジャンプでは、音楽のテンポに合わせながら、ラインを踏まないように意識してジャンプに取り組みました。リズムよく跳ぶことで、俊敏性やリズム感、脚力を養うことができます。最初は、左右のジャンプやチョキチョキジャンプなど基本的な動きからスタートしました。みんな音楽をよく聞きながら、軽やかに跳ぶことができていました。慣れてくると、少しずつレベルアップ!左右にケンケンでジャンプする動きや、パークロスジャンプ、パー回転ジャンプにも挑戦しました。難しい動きでも、繰り返すうちにタイミングをつかみ、自信をもって跳べるようになっていました。音楽に合わせてジャンプすることで、自然とリズム感が身につき、素早い動きにも対応できるようになります。みんな楽しみながらも、一生懸命取り組む姿が印象的でした✨

棒ジャンプでは、子どもたちの足元にスポンジの棒が迫ってくるたびに、ドキドキワクワクしながらタイミングを見てジャンプ!棒の動きにしっかり注目しながら、楽しくジャンプ運動に取り組みました。最初は棒の動きに合わせて跳ぶことに集中しましたが、だんだんと慣れてくると、リズムよくジャンプできるようになりました。最後はレベルアップ!笛の合図を聞いて方向転換し、反対回りにまわる棒をジャンプする新しい挑戦にも取り組みました。棒の動きと笛の合図、2つのことを同時に意識しながら、瞬時に判断して動く力も養われました。夢中になって楽しみながら、集中力や反応力も高められる棒ジャンプ!みんな最後まで頑張って取り組むことができました👍

トランポリンでは、安全に楽しむために、トランポリンに上がる時と降りる時のお約束をみんなで確認!うっかりお約束を忘れてジャンプして降りてしまったときは、もう一度やり直して、お約束をしっかり意識しながら取り組みました。一人ひとりがルールを守り、安全に楽しくジャンプすることができました。最初はシンプルな「グージャンプ」からスタート!トランポリンの弾みを感じながら、上手に跳べるようになっていきました。そこから「グーパージャンプ」、さらに「グーチョキパージャンプ」と、少しずつ動きが複雑に!足の動きを考えながら跳び、自然とリズム感や全身のコントロール力が養われます。子どもたちは真剣な表情でジャンプの動きを覚え、繰り返し挑戦するうちにどんどん上達していきました。トランポリンの楽しさを感じながら、集中して取り組むことができました😊

音楽プログラムの昔の歌に触れてみようでは、“おちゃらかほい”に取り組みました。2人組のペアにり、『せっせっせのよいよいよい』ではじまり、相手と手と手を合わせて、歌のテンポに乗っておちゃらかほいに取り組みました。最後のジャンケンでは、相手につられないように勝った人は、勝ったポーズ負けた人は負けたポーズをとり、あいこの時は、同点のポーズをとりました。レベルアップで段々歌の速さが速くなり、速くなるたびに歓声があがり楽しく取り組むことが出来ました🎶

個別プログラム

コミュニケーションプログラム

集中遊び・カードボードゲーム・外遊び・自由遊び

よかったらシェアしてね!
目次