児発、放デイプログラム 02/ 12~02/15

先週の運動プログラムのバランストライでは、バランスクッション、バランスボール、平均台に取り組みました😊

バランスクッションでは、さまざまな姿勢でバランスを取りながら、体幹や集中力を鍛えるトレーニングを行いました。両足立ちや片足立ち、立った状態からしゃがむ動作、V字バランスなどに挑戦し、クッションから落ちないように意識しながら取り組みました。さらに、両手を横に広げたり、頭や手の上にスクイーズを乗せて落とさないようにバランスを取るなど、遊びの要素も取り入れながら楽しみ参加しました。このプログラムの目的は、体幹の強化やバランス感覚の向上だけでなく、集中力や持久力を高めることにもあります。バランスクッションの不安定な感触に適応しながら動くことで、全身の筋肉が自然と鍛えられ、姿勢の改善や運動機能の向上が期待できます。楽しみながらみんなで取り組めました👍

バランスボールでは、お尻、両足、両肘、両膝など、さまざまな部位を中心にバランスを取りながら体幹を鍛えました。バランスボールは不安定で予測できない動きをするため、最初はバランスを取るのが難しく、指導員が支えながら取り組む場面もありました。しかし、慣れてくると「自分一人で頑張ってる!」と積極的に挑戦する姿も見られ、意欲的に取り組むことができました。バランスを取ることで自然と体幹が鍛えられ、姿勢の改善や筋力アップにもつながります。また、不安定な状態でコントロールすることで、集中力や瞬発力も養われました。挑戦を繰り返す中で成功したときの喜びも大きく、自信につながる良い経験となりました✨

平均台では、まず低い平均台からスタートし、次に高い平均台にチャレンジしました。前向き歩き、横歩き、後ろ向き歩き、回転と、少しずつレベルアップしながら取り組みました。特に横歩きでは、交互に向きを変えながら進む動作が加わり、バランスを保つのが難しい場面もありました。動きが次々と変わるため、説明をしっかり聞くことが求められ、集中して取り組む姿が見られました。このプログラムの目的は、バランス感覚や体幹の強化はもちろん、動きを切り替える判断力や集中力を養うことにもあります。平均台の上で姿勢を保ちながら歩くことで、足裏の感覚や全身の筋肉を鍛え、日常生活での転倒予防にもつながります。また、指示を聞きながら即座に動くことで、注意力や反応速度の向上も期待できます。みんなで楽しく取り組みました💪

音楽プログラムの「歌に合わせてトライ」では、絵描き歌を楽しみました。まず挑戦したのは、今話題の北海道に生息するシマエナガの絵描き歌です。歌のリズムに合わせながら線を描いていくと、少しずつシマエナガの形が現れ、完成すると嬉しそうな表情を浮かべていました。何度か繰り返すうちに描くコツをつかみ、自信を持って取り組む姿も見られました。次に挑戦したのは、少し難易度の高いキティちゃんの絵描き歌です。「リボンを描いて、お耳はお山が2つ」といった歌詞に合わせながら、楽しそうに線を描いていきました。細かい部分にも意識を向けながら、かわいらしいキティちゃんが完成すると、とても満足気な様子でした。この活動を通して、歌のリズムに乗りながら手を動かすことで、集中力やリズム感が自然と養わります。また、完成したときの達成感を味わいながら、絵を描く楽しさを存分に感じることができました。歌に合わせて描くことで、普段の絵とは違った楽しみ方ができ、終始笑顔のあふれる時間となりました🎶

個別プログラム

コミュニケーションプログラム

集中遊び・カードボードゲーム・外遊び・自由遊び

よかったらシェアしてね!
目次