児発、放デイプログラム 04/ 22~04/26
先週の運動プログラムの「R u n and ダッシュ」では、ジグザグラン、ランニングキャッチ、バトンリレー、色々ダッシュに取り組みました👍
ジグザグランでは、まずスタンディングスタートやクラウチングスタートの姿勢から全力で直線コースを走りました。これは、瞬発力やスタート時の加速力を高めるためのトレーニングです。その後、スムーズに方向転換を行いジグザグコースに進みました。ジグザグコースでは、コーンを倒さないようにつま先に力を入れて左右にバランスをとりながら走り抜けることで、敏捷性(アジリティ)や空間認知力、下半身の筋力、体幹の安定性が養われました。全力で走り抜けてゴールすることで、スピードとコントロール力を同時に高めることができ、集中しながら全力で取り組みました💪
ランニングキャッチでは、スタートの合図と同時に直線コースをスタートダッシュし、全速力でゴールを目指して走り抜けました。ゴール付近では、タイミングを見計らって飛んでくるボールをしっかりと目で追いながらキャッチし、そのままゴール!この動きの中で、走るスピードと同時にボールの動きを捉えることで、動体視力や空間認知力、判断力が養われます。また、走りながら目と手を連動させるビジョントレーニングにもなり、視覚と運動の協応性が向上します。子どもたちは楽しみながらも集中力を高め、正確なタイミングでボールをキャッチすることに挑戦しながら、楽しく取り組むことが出来ました👍
バトンリレーでは、チーム対抗でバトンをつなぎながら、仲間と協力して楽しく取り組みました。リレー前には、「誰からバトンを受け取り、誰にバトンを渡すのか」をしっかりとみんなで確認し、それぞれが自分の役割を意識して走りました。バトンの受け渡しでは、走るスピードだけでなく、タイミングや相手とのコミュニケーションが求められるため、協調性や集中力、判断力を育む良い機会となりました。また、走ることで心肺機能や瞬発力を高めつつ、チームで目標を共有することで達成感や連帯感も味わうことができました。子どもたちは全力で走りながらも仲間の動きをしっかりと見てバトンの受け渡しの姿勢を意識し、笑顔いっぱいでバトンをつなぎ、チームで協力してゴールしました😊
色々ダッシュでは、笛の合図に集中し、合図と同時に素早くスタートダッシュすることに挑戦しました。スタートの瞬間には、正しい姿勢を保ち、手足の位置や重心のかけ方を意識することで、効率的な動きにつなげることがました。合図を聞いてすぐに反応するためには、集中力や判断力が求められ、俊敏な動きを養うとともに、瞬発力や下半身の筋力も鍛えられます。さらに、繰り返し取り組むことで動きにメリハリが出て、体の細かいコントロール能力も向上していきます。子どもたちはそれぞれの動きを意識しながら、合図に集中し、素早く反応してダッシュすることに楽しみながら、真剣に取り組む事が出来ました✨









































音楽プログラムの「リズムに合わせてステップ」では、みんなでフープジャンプに取り組みました。お友だちと2人組になり、音楽のリズムに合わせて息をぴったりと合わせながら、同じタイミングでジャンプすることにチャレンジしました。次々と2人組がタイミングを見計らってスタートし、音に合わせてジャンプしながら進んでいく中で、リズム感や協調性、タイミングを合わせる力が自然と育まれていきます。また、音楽に耳を傾けながら身体を動かすことで、集中力や聴く力、動きのコントロール力も高まります。子どもたちは友だちと連携しながら、アイコンタクトをとったり、「せーの!」と声を掛け合ったり、協力して取り組みました。ジャンプする楽しさを感じながら、リズムに乗ってのびのびとみんなで取り組む様子が印象的でした🎵











個別プログラム

























コミュニケーションプログラム






集中遊び・カードボードゲーム・自由遊び










