児発、放デイプログラム 06/17~06/21
先週の運動プログラムの「Let‘sサーキット」では、ボール&バランスストーン、フラフープ&平均台、手押し車&ラダー、トンネル&トランポリンのコースにチャレンジしました💪
今回のサーキット活動では、「ボール投げ」と「バランスストーン」の2つのサーキットに取り組みました。ボール投げでは、両手投げと片手投げに挑戦し、力加減を調整しながらコントロールすることを意識して取り組みました。的は、大きな箱から徐々に小さな箱へと難易度が上がっていき、子どもたちは集中して的をねらってボールを投げていました。見事に入ると「やったー!」と大喜びする姿が見られ、達成感を味わうことができました👍
バランスストーンでは、大・中・小さまざまな大きさや高さのストーンの上を、両手を広げてバランスをとりながら慎重に進みました。途中でストーンの上に立ち止まってポーズをとったり、くるっと回転したりと、難易度の高い動きにも果敢に挑戦し、楽しみながら体幹やバランス感覚を育んでいました。子どもたちの意欲的に取り組む姿が印象的でした😊
「フラフープキャッチ」と「平均台チャレンジ」サーキットのフラフープキャッチでは、さまざまな角度から飛んでくるカラーボールを、フラフープの中にタイミングを合わせてキャッチ!大きなボールから小さなボールへと、少しずつ難易度を上げながら挑戦しました。ボールの動きをしっかりと目で追い、集中してキャッチする姿が見られ、ビジョントレーニングにもなり、楽しみながら、見る力の向上に繋がりました✨
平均台のコースでは、両手を大きく広げてバランスをとりながら、低い平均台と高い平均台にチャレンジ!交互の横向きに進んだり、後ろ向きに渡ったり、中央でくるっと回転したりと、さまざまな動きに挑戦しました。バランス感覚や体幹をしっかりと使いながら、楽しんで取り組む様子が印象的でした👍
「手押し車」と「ラダー」サーキットでは、まずは、手押し車に挑戦!直線のコースだけでなく、ハードルを越えたり、マットでできたお山を越えたりと、さまざまな障害物にもチャレンジしました。お腹にしっかりと力を入れて、腕や体幹の力を使いながら前へと進み、回数を重ねるごとに姿勢が安定し、力強く取り組めるようになってきました✨
ラダーのコースでは、両足ジャンプやチョキジャンプなど、足の運びを意識しながらテンポよく進みました。さらに、足と手を同時に使った複雑な動きにも挑戦し、少し難しい動きにも集中して取り組む姿が見られました。全身を使って、バランス感覚やリズム感、体の使い方を楽しみながら育むことができました💪
「トンネルくぐり」と「バランスボール」サーキットでは、まずは、スタンディングスタートやクラウチングスタートでダッシュ!勢いよく走り出した後、トンネルの直前でスピードを調整して減速し、そのままくぐり抜けるという流れに挑戦しました。スタートダッシュから減速への切り替えを意識することで、調整力や状況判断力の向上にもつながっていきます。トンネルは、前向きだけでなく横向きや後ろ向きなど、さまざまな方向からくぐることで、空間認知や身体の使い方の幅を広げました😊 その後は、バランスボールにチャレンジ!両肘をバランスボールに乗せて足を伸ばしたり、両足を乗せて手を床について姿勢をキープしたりと、体幹をしっかり使った動きに取り組みました。最後は、さらに難易度の高い”両膝乗せバランス”にも挑戦!膝をバランスボールの上に乗せて、両手を横に大きく広げてバランスを取る姿はとても真剣で、指導員に支えられながらも意欲的にチャレンジする様子が印象的でした💪




































音楽プログラムの「リズムの聴き分け」では、音符の長さを聴き分けながら動きを取り入れた活動に取り組みました。4分音符は「タン」、2分音符は「ターン」、4分休符は「ウン」と、音の長さやお休みのタイミングをしっかりと感じ取りながら、円になってリズムに合わせて体を動かしました。一音一音を丁寧に聴き分けることで、集中力や音感が養われるとともに、表現力やリズム感も育まれます。子どもたちは耳を澄ませながら、リズムに合わせて楽しく活動する姿が見られ、音楽を身体で感じる経験を通して、楽しく音に親しむことが出来ました🎵







個別プログラム
























コミュニケーションプログラム






集中遊び・自由遊び








