児発、放デイプログラム 09/09~09/13

先週の運動プログラム「ビジョンプラクティス」では、”ビジョンキャッチ””旗上げ””合図でダッシュ””色ボール置き”に取り組みました💪

ビジョンキャッチでは、器具から勢いよく飛び出すピンポン玉を、子どもたちは目を輝かせながらキャッチに挑戦!落下位置やボールの速さをよく見て予測しながら、素早く手を伸ばしてキャッチします。最初はなかなかうまく取れない場面もありましたが、「次は絶対にキャッチするぞ!」と前向きな気持ちを見せ、繰り返し集中して挑戦する姿が見られました。
この活動では、楽しみながら「目で見た情報を素早く脳で処理し、体を動かす力(ビジョントレーニング)」を育むことができます。また、予測力や集中力、瞬時の判断力も養われ、運動面だけでなく学習面にもつながる効果が期待できます。何より「できた!」という達成感が子どもたちの自信に繋がり、次への意欲にも結びついていきます😊

旗上げでは、子どもたちは前に立つ指導員の合図を集中して聞き、目で受け取った情報を素早く判断して旗を上げます。左右どちらの手を上げるのかを意識しながら、「あれ?右だったかな?左かな?」と一生懸命考え、指導員と同じ動きをしようと真剣に取り組む姿が見られました。
この取り組みでは、耳で聞いた情報と目で見た情報を同時に処理しながら体を動かすことで、注意力・判断力・集中力が育まれます。また、左右をしっかりと意識することで、空間認知力や身体の使い方の理解にもつながっていきます。何より、合図に合わせて動きが揃った時には「できた!」という達成感を感じ、自信を深めることができました👍

合図でダッシュでは、子どもたちは中央のコースに立ち、指導員の合図に合わせて左右のコーンへ素早くタッチし、中央に戻ります。さらに、上下の動きや回転の動きも加わると、目をしっかりと見開いて合図を逃さないように集中!全身を使いながら「次はどっちかな?」とワクワクし、楽しそうに取り組む姿が見られました。
後半は、合図と反対の動きにもチャレンジ!前半とは逆の動きに一瞬迷いながらも、間違えないようにと真剣な表情で取り組み、できた時には嬉しそうな笑顔が広がっていました。
この活動では、合図を正しく見て判断し、すぐに体を動かすことで反応力・判断力・集中力を養うことができます。また、合図と反対の動きでは、脳を柔軟に働かせることで思考の切り替えや抑制力が育まれます。楽しみながらも達成感を味わい、自信につなげることができるプログラムでした✨

色ボール置きでは、色とりどりのマーカーコーンの上に、同じ色のカラーボールを置いていきます。子どもたちは「自分の色はどこかな?」と周りをしっかり見渡し、場所を確認しながら走り出しました。たくさん並んでいるマーカーコーンを蹴ってしまわないように注意を払いながら、目と体をフルに使って素早くボールを置いていきます。その姿はとても真剣で、同時に楽しそうな表情も見られました。
この活動では、色や位置を正しく見分ける力(視覚認知力)や周囲を見渡しながら体を動かす力(空間認知力・調整力)が育まれます。また、走るスピードと正確さを両立させる中で、集中力や判断力も鍛えられていきます。楽しみながら取り組むことで達成感を味わい、自信につながるプログラムとなりました💪

音楽プログラム「リズムを楽しもう」では、“リズム伝言ゲーム”に取り組みました。大きなパーテーションで仕切られた中で、お友だちから伝えられたリズムをしっかりと耳で聴き取り、自分の手でリズム打ちをして次のお友だちへ伝えていきます。リズムが合っていると、丸🙆‍♀️のジェスチャーで合図を送り、嬉しそうに次のお友だちへバトンのようにリズムを伝える姿が見られました。
最後には、みんなで一斉に伝えられたリズムを確認!見事に正しく伝わっており、子どもたちからも笑顔があふれました。耳で聴いた音を集中して記憶し、リズムを正確に表現することで「聴く力」「表現する力」「協力する力」が自然と育まれます。楽しいゲームの中でお友だちと気持ちを合わせ、達成感を味わうことができました🎵

個別プログラム

コミュニケーションプログラム

集中遊び・カードボードゲーム・自由遊び

よかったらシェアしてね!
目次