児発、放デイプログラム 09/24~09/27
先週の運動プログラムの「ビジョンプラクティス」では、”合図でダッシュ””ビジョンキャッチ””合図反応”に取り組みました😊
合図でダッシュでは、大きなコーンの中央に立ち、指導員の出す手の合図をよく見て、左右・上下・回転の動きをすばやく行いました。次はどちらに合図が出るのかとドキドキしながらも、素早く反応しようと目を輝かせて取り組む姿が見られました。視覚からの情報を瞬時に判断して体を動かすことで、集中力や判断力、さらに全身の瞬発力も育まれます。
後半はレベルアップとして合図と反対の動きをするチャレンジにも挑戦!「あれ⁉右?左?」と一瞬迷いながらも、楽しそうに取り組んでいました。頭で考えながら体を動かすことで、脳と体の連動力を高める良い練習になりました💪




ビジョンキャッチでは、器具を低い姿勢で構え、スイッチを押すと飛び出すピンポン玉をじっと目で追いかけキャッチするプログラムに取り組みました。子どもたちは「どこに落ちるかな?」と予測しながら、真剣な表情でキャッチに挑戦!動く物体を目で追うことで、視覚の動体視力や集中力が自然と鍛えられていきます。
さらにレベルアップでは、指導員が投げたピンポン玉を器具でキャッチ!「あっちに行った!」と素早く反応しながら、全身を使ってキャッチする姿が見られました。予測力や判断力を高めるだけでなく、楽しみながら反射神経や手と目の協応動作も育まれる活動となりました✨






合図反応では、中央のコーンに立ち、指導員の出す手の合図をよく見てすばやく動きます。左右へのダッシュだけでなく、手が上に上がればジャンプ!下に下がればしゃがむ!両手を頭上で合わせるとクルッと回転!と、合図に応じて5種類の動きを瞬時に判断し、全力で取り組みました。合図が出るたびに「次は何かな?」とワクワクした表情を見せ、集中しながら体を大きく動かして取り組みました。
後半はレベルアップ!合図とは反対の動きをするルールに挑戦しました。手の合図と逆の動きを考えながら行うことで、脳と体を同時に使い、判断力や柔軟な思考力も養われます。子どもたちは「えーっと…あっちだ!」と笑顔で悩みながらも素早く反応し、楽しさと真剣さが入り混じる姿が印象的でした👍









音楽プログラムの「リズムを楽しもう」の“身体をうごかしてみよう”では、音符の長さに合わせて動きを変えて取り組みました。ピアノの音をよく聴き、2分音符ではゆっくりと歩き、4分音符では軽やかに歩き、8分音符ではリズミカルに走ります。円のまわりをぐるりと回りながら、音の違いを耳で聴き分けて全身で表現しました。
リズムに合わせて体を動かすことで、音の長さやテンポを自然に理解できるだけでなく、集中力や表現力も育まれます。子どもたちは「次はどの音かな?」と耳を澄ませ、聴いた音にすぐに反応しながら楽しそうに活動していました。音楽に体全体で触れ、感じ取る姿から、リズム感や聴く力が伸びていく様子が伝わってきました🎵






個別プログラム




























コミュニケーションプログラム






集中遊び・カードボードゲーム・自由遊び


















